
買い換えたばかりのタオルから突然異臭がしてきて家中がパニックに!
今回はそんな私・・・いえ、貴方のためにあっけないほど簡単なタオルの臭いの撃滅方法を展開します!
新調したばかりのタオルからゲロ臭が!我が家の異臭騒ぎの顛末
ある夏の日、ふとキッチンを見たら、雑巾のようなボロ布がタオル掛けにかかっていました。
キッチン主に確認したところ、あれはれっきとした手拭タオルだとのこと・・・。
こんなの使わなくても他にタオルはたくさんあるのにと私が抗議しても、キッチン主は意に介さない様子。
見た目が悪いだけで毎日洗濯しているし、絶対汚れるんだからキッチンの手拭にきれいなタオル(※断じて高級品ではない!)はもったいなくて使えないのだそう。
ならばこれで手を打ってくれ!とホームセンターで買ってきたのは2枚400円ちょっとの激安フェイスタオル×4組。
激安のペラペラでもキッチンのボロ布に比べたら清浄なる美しさを湛えたタオルでありました。
さあ、これでもう雑巾で拭いた手で料理が作られる心配はなくなった、と安心しきって一週間ほどが過ぎた頃・・・。
どこからか漂う強烈な異臭を検知!!
うっ!なんだこの臭いは!!
看過できない強烈な臭いに困惑しつつ、風上に臭いの元をたどると、そこにはたくさんの手拭タオルが干してありました。
キッチンや洗面所の手拭タオルが入り混じって干されており、てっきり臭いの元は洗面所のタオルだろうと思ったのですが、予想に反して最も強烈な臭いを発していのは、新調したばかりのタオル。
しかも今回の異臭は、ただの部屋干し臭、いわゆる生乾きの雑巾臭とは訳が違います。
なんと表現したらいいのか・・・そう、あれはゲロ臭、つまり嘔吐のような臭い!!!!
生乾き臭もかなり破壊的な臭さではあるが、このゲロ臭も耐え難き苦痛・・・。
しかし数回しか使ってないタオルになぜこんな臭いが!?
などと当惑している間にも、ゲロ臭はさまざまなタオルに広がり、ついには私のジャージにまで伝染してまいりました。
もはや一刻の猶予もならない。
キッチン主はタオルの生地が悪いに違いないと言い張っておりましたが、私としては、買ったばかりの時は臭わなかったのだから、その後で変な雑菌がわいたとしか思えませんでした。
しかもこのゲロ臭・・・通常のカビとは違うなにか得体の知れないものが発生しているのかもしれない!ぎゃー!!
異臭騒ぎが発生したのは夏なので、毎日ギラギラした太陽の下でバリバリに乾燥させておりました。
つまり日光で殺菌されているはずのタオルからゲロ臭がしていたのです。
それからの1週間は、ネットでタオルの臭いを消す方法を探して試す毎日。
まずは洗濯槽を市販の薬剤でクリーニング、その後は洗濯物を殺菌するため、漂白剤や重曹、クエン酸を使ってみたり、微生物の洗濯ボールを使ってみたり、電子レンジで殺菌してみたりと頑張ったものの、まったく効果なし。
正確には、全く効果がないというのではなく、ほんの少しは臭いが和らいだのですが、まだまだしっかりゲロ臭がするのです、うぷっ!
最終手段としてキッチン主が、食器拭き用のタオルと同じように煮沸消毒すると言い出しました。
しかし、あのゲロタオルを鍋で煮るなんて考えたくもないですし、手拭タオルは結構な量あるので重労働・・・。
ああ、でももう熱湯以外に手段がない・・・。
ううむ、どうしたものか。
はっ、そういえば、たいていの雑菌は60度以上になると死ぬと聞いたことがある。
たしか低温殺菌牛乳は60度ちょいで30分間くらいで殺菌していたんではなかろうか。
調べてみると高温殺菌の牛乳でも75度15分間などなど、意外と低めの温度で殺菌してあるらしい。
ということは、鍋でぐつぐつ煮ずとも、熱湯に漬けるくらいである程度の効果はあるかもしれない。
さっそくネットで調査してみると、熱湯に漬けて臭いタオルを殺菌するという記述を複数発見!!
ただし、このタオルの臭いがゲロ臭とは限らない、というか多分普通の部屋干し臭に違いないので、我が家のタオルにどの程度の効果があるかはわかりません。
でも熱湯に漬けるだけなんて、こんなに簡単な方法はないので、さっそくやってみることに。
まずはバケツにタオルを入れ、そこに風呂場の蛇口から最高温度のお湯を注ぎます。
(ちなみに我が家の風呂場の蛇口からは最高で80度のお湯が出てくるのでそれを利用。)
これを30分(*)くらい放置した後、タオルを取り出して普通に洗濯して干します。
以上。
これであっけなくゲロ臭が消え、我が家の異臭騒ぎは収束しました。
タオルに鼻を近づけて全然臭いがしない!
相変わらずペラペラの安物タオルですが、洗剤のコマーシャルのように顔をうずめて思い切り空気が吸えます。
ああ気持ちいい!
地獄の2週間が嘘のよう。
熱湯でタオルのゲロ臭を消す方法!
というわけで、まとめる必要もないほどですが、一応。
- バケツにタオルを入れる
- 風呂場の蛇口から最高温度のお湯を注ぐ
(70度以上はあったほうがよいと思う) - そのまま15分~放置する
- 洗濯機で通常通り洗濯する
- 通常通り干す
なんて簡単!
おわりに
熱湯でゲロ臭が消えたということは、やはり何らかの雑菌が発生していたのでしょう。
なぜゲロ臭を出す雑菌が発生したのかは分かりませんが、タオルが長時間濡れたままになっていたり、洗濯しても汚れが残っていたりすると、さまざまな雑菌が増殖しやすい状態になります。
今回はゲロ臭を出す雑菌にぴったりの環境がどこかで発生してしまったのかもしれません。
タオルを熱湯に漬けることで殺菌するとともに、タオルの汚れも落ちやすくなり、結果として雑菌が増殖しにくい状態になったのではないでしょうか。
しかしゲロ臭菌自体は、きっとまだ我が家に居るに違いないのです。
なので我が家は毎日熱湯消毒!(キッチン主が飽きるまでだと思いますが)
というわけで、長くなりましたが、我が家の経験がタオルの臭いに悩む皆様のお役に立てれば幸いです。
それでは今回はこの辺で!
Sponsored Link